先輩看護師メッセージ
エルダー


N.T(6階グリーン病棟)
エルダーは、主に新人ナースの心のサポートを行っています!就職当初は誰もが分からないことだらけで独り立ちへの不安と闘っており緊張の毎日だと思います。そんな中でも“看護は楽しい”と思いながら働けるような明るい雰囲気の職場作りを心がけています。そのためにプリセプターをはじめとする先輩ナースとの架け橋になれるように積極的に声をかけるようにしています。
新人と歳が近いこともあって仕事の悩みや不安を聞くだけではなく、プライベートの話をしたり一緒にご飯を食べに行ったりすることもあります。エルダーとして、新人ナースと関わる中で自分の知識や技術を今一度確認できるため自己成長にも繋がります。後輩の頑張りを見て自分ももっと頑張ろうと刺激を受けます。
新人ナースへのサポート体制が整っているところも岡山労災病院の魅力の一つです!
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています♡
先輩看護師メッセージ
チームリーダー


K.K(7階病棟)
私は、患者さんひとりひとりに寄り添う温かいケアを大切にして看護をしています。現在、自部署では、チームリーダーの役割をしており、スタッフ同士のチームワークを重視して働きやすい職場を心掛けています。
当院では、学びと実践を両立させるための研修制度も充実しており、新人などの経験の浅い看護師、先輩看護師が丁寧に指導を行い、経験を通じてスキルを磨くことができるよう支援しています。
仲間と一緒に切磋琢磨しながら、看護の楽しさや、やりがいを感じて働いています。これからも患者さんの笑顔を支える看護師として、がんばっていこうと思っています。
先輩看護師メッセージ
患者サポートセンター


Y.I(患者サポートセンター)
私は新卒でICU配属となり、9年間重症患者さんの看護に携わりました。育児休暇から復帰後、患者サポートセンター配属となり、現在は入院時重症患者対応メディエーターとして勤務しています。主にICUへ緊急入院した患者さんやご家族の支援をしており、治療や入院生活で困り事を伺い、解決に向けて担当スタッフとの間に入り、橋渡しする役割を担っています。
ICUでの経験を活かし、患者さんやご家族の心理的状況を察知して、タイムリーに医療スタッフへ働きかけています。「こんな事を聞いてもいいのか迷ったけど、話してよかった」、「今後が不安だったから教えてもらえてよかった」、「こんなに話を聞いてくれる看護師さんがいるの、ありがたいです」等の声をもらうことが多く、やりがいに繋がっています。これからも患者さんやご家族が安心して入院生活が送れるように支援し、労災病院に来てよかったと思ってもらえるような看護を続けていきたいです。
先輩看護師メッセージ
2年目先輩看護師


A.K(7階病棟)
就職してから2年目になります。まだまだ経験も少なくわからないことや不安も多々あるため、疑問があれば、先輩に相談するようにしています。先輩からの助言はいつも的確で、私の意見も取り入れながらアドバイスをして下さいます。暖かい雰囲気のある環境で、生き生きと働けていることにとても感謝しています。
また、私の職場である7階病棟では、呼吸器疾患を患った患者さんが多く入院されます。そのため、周術期から慢性期、終末期まで様々な看護を学ぶことができます。また、看護師同士や、多職種もカンファレンスを行い、患者さんの不安や苦痛が緩和されるよう介入しています。私も意見交換に参加できるよう、日々の関りのなかで、患者さんやご家族とのコミュニケーションを大事にするように意識しています。大変な仕事ですが、患者さんからの感謝の言葉や、笑顔で退院される姿をみると、看護師としてのやりがいを感じます。
先輩看護師メッセージ
実地指導者


A.W(6階オレンジ病棟)
実地指導者として新人看護師の教育に関わっています。新人看護師さんの個別性に合わせて看護師として必要な知識を身に付けていくことができるように心掛けています。新人看護師さんから「こんなことができるようになりました!」と嬉しそうに教えてくれたり、新人看護師さんが一歩一歩成長していく姿をみて、自分のことのように嬉しく、また同じ看護師としてとても頼もしいです。
私も初めて看護師として働く中で不安でいっぱいでしたが、当院の教育は、クリニカル・キャリアラダーに沿って実地指導者や先輩看護師のからの指導や声掛けをもらって着実に成長ができる環境が整っています。私自身も実地指導者として新人指導をしていく中で、患者さんとの関わり方や看護の質の向上に繋げられるように、励んでいます。


M.Y(7階看護師)
私が新人の頃、わからない事が多く、失敗をすることが沢山ありました。初めての採血の時は、何度もモデルで技術演習した後で実務をしました。先輩に見守られながらだったので、落ち着いて手順通りに実施できました。不安一杯の1年間でしたが、同期で嬉しいことも悲しいことも悲しいことも支え合いました。また先輩も親身になって相談にのってくださって、手厚いサポートを受け過ごすことができました。その後も様々な経験を積み、できなかった事ができるようになり、今は、看護にやりがいを感じ働いています。
現在は、実施指導者やチームサブリーダーの役割をしていますが、新人の時の気持ちを忘れずに、1年目でも安心して働くことができる環境づくりを心がけています。また、自部署では困った時には助け合い、チームワークの強さを日々感じています。
先輩看護師メッセージ
ママナース


Y.O(5階オレンジ病棟)
当院に就職して手術室に配属となり、結婚と出産を経験しました。育児休暇・産前後休暇で約2年間の休暇をいただき、復帰後は一般病棟への部署異動となりました。異なる環境での新たな挑戦となるため、仕事と育児の両立に大きな不安はありましたが、子供の体調不良での急な休みや早退、保育園の送迎のため時間制限があるなかでも、周囲の理解やサポートがあり、負担なく働くことができています。
当院は院内保育が併設されているため、自宅近くの保育園に入園できるまでの期間、院内保育を利用することができました。院内保育は敷地内にあり、仕事終わりに徒歩数分で迎えにいけるため、大変助かりました。さらに、当院には病児保育もあり、産前後休暇・育児休暇・短時間勤務以外にも、子供をもつ母親として働きやすい福利厚生が充実していると感じています。
「ママと同じ仕事をしたい」と言ってもらえるよう、子供たちに楽しく働く姿を見せていければと思います。


N.F(4階グリーン病棟)
私は労災病院で勤務して約10年目になります。中途採用だったため、当初は環境が変わることに不安もありましたが、周りのスタッフのサポートで必要なスキルや知識をスムーズに習得でき、職場にも馴染みやすい環境でした。新しい学びを得ながら、今までの看護経験を活かせる機会もあり、やりがいを実感しながら働くことができています。また、ライフスタイルの変化に合わせて勤務形態を変更することができ、私と同じママさん看護師も多く活躍されており日々刺激をもらっています。
当院の特徴は、入院時の情報収集から「勤労シート」を用いており、疾患を治療するだけなく、患者の健康回復と社会復帰をサポートしていく看護提供が学べることだと思います。専門看護師、認定看護師もおられ、看護に悩んだ時には相談できる環境も整っています。自分のペースで目指す看護を明確にしながら日々楽しく働くことができています。
先輩看護師メッセージ
新人男性看護師


N.S(7階病棟)
新人の頃は分からないことや悩んでしまうことが多々ありましたが、先輩看護師に相談しやすい環境でもあり、一生懸命頑張ることができました。日々の業務や新人研修、先輩看護師からの指導を通して、自己の看護の知識や技術を高めていけるため自分の成長をイメージしやすいと感じています。また、病棟内はスタッフ全体が協力しあって仕事をすることによって、より良い看護を提供できる環境であることが素敵だと思いました。看護師になって、大変だと思うこともありますが、とてもやりがいのある職業だと思います。
また、当院は男性看護師が多数います。自部署には、補佐も含め4名の男性看護師が働いています。当院の師長、補佐の3割が男性看護師であり、相談しやすくとても働きやすい環境となっていますので、男性の方も安心して働くことができます。