診療科・センター

脳神経外科・脳卒中科

方針

 岡南・玉野・灘崎地区を中心に県南東部の医療機関と連携し、専門性の高い脳卒中・脳神経外科疾患医療を提供します。

特色・専門(センター)

 当院は日本脳神経外科学会専門医訓練施設並びに日本脳卒中学会研修教育施設であり、脳神経外科疾患全般の治療に加え、脳卒中センターを中心とした脳卒中急性期医療において高い専門性を有しています。

 脳卒中急性期における内科的・外科的専門治療に加え、早期から急性期リハビリテーションを行い、障害機能の回復を図ります。脳卒中地域連携医療を推進し、急性期治療後の回復期リハビリテーションや療養が安心して継続できるように患者様・ご家族をチーム医療で支援します。

診療内容

脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)急性期治療

 365日24時間体制で脳卒中に対する救急医療を行っています。

 「脳卒中治療は時間との勝負である。」と言われていますが、脳梗塞の超急性期症例に対して、発症後4.5時間以内の脳梗塞に対する遺伝子組み換え組織プラスミノーゲンアクチベーター(rt-PA)静注療法を行い、さらに適応のある症例に対しては提携医療機関と連携して血栓回収術を施行しています。
適切な脳卒中急性期治療を受けるためには、「脳卒中の発症に気づき、救急隊を呼び、治療可能な医療機関へ搬送してもらうこと」が重要です。

 当院ではこのrt-PAによる血栓溶解療法をはじめ、脳卒中の病型別に信頼性の高い科学的な根拠に基づいた治療を行い、成績の向上並びに合併症の軽減に努めています。

 脳卒中初期診療トレーニングコース(ISLS)を定期的に行い、院内での脳卒中診療レベルの向上に努めると共に、救急隊や地域住民の皆様と脳卒中病院前救護(PSLS)についての勉強会を開くなど、啓蒙活動にも力を入れています。

神経膠腫に対する集学的治療

 代表的な原発性脳腫瘍である神経膠腫に対し、高い専門性を持ち、集学的治療を行っています。手術以降の全経過(放射線化学療法、リハビリテーション、最良支持療法)を外来・入院を通しワンストップでサポートすることを目指しています(グリオーマサポートセンター構想)。

手術で治る認知症

1) 慢性硬膜下血腫

 比較的軽度の頭部打撲や転倒などの後、約1~3ヶ月程度の経過で、頭蓋骨と脳との間に徐々に血液が溜まる病気です。中高齢者(特に飲酒者)に多く、認知症(ボケ、物忘れ)、尿失禁、歩行障害などを主な症状として発症します。溜まった血液(血腫)が脳を圧迫するために症状が出現していますが、頭蓋骨に小孔を開けて血腫を頭蓋内から排出し、この圧迫を解除すれば症状は消失します。手術は局所麻酔で行いますので、100歳前後の超高齢者でも可能であり、20-30分程度の手術時間で終了します。

2) 特発性正常圧水頭症

 先行する明らかな原因が特定出来ずに起こる水頭症であり、やはり認知症(ボケ、物忘れ)、尿失禁、歩行障害などを主な症状として発症します。髄液圧は正常範囲ですが、脳室内に過剰な脳脊髄液が貯留し脳室が拡大することにより、脳を内側から頭蓋骨側へ圧迫するために症状が出現します。特発性正常圧水頭症は高齢者に多く発生し、日本での頻度は認知症患者の約5%程度と言われています。当院では特発性正常圧水頭症の診断、および治療として過剰に脳室内に貯留した脳脊髄液を腹腔に導くシャント術が行われます。シャント術が有効な例では、手術後徐々に症状が改善されます。

施設認定

  • 日本脳神経外科学会専門医訓練施設
  • 日本脳卒中学会研修教育施設